この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2011年07月21日

手作りのソックモンキー

「うっ・・・痛い・・・肩が・・・」

ビンテージの手作りのソックモンキー
お客様に店長として可愛がられポージングを多様
やって来た時から少し糸がほつれていましたが肩がもげそうです

お直ししなくては・・・
お直しだらけだよ・・・・・

こちらをクリック」で沢山の大きな写真

  

Posted by apple at 12:00Comments(0)Diary

2011年07月18日

爽やかなカップル

Airstream Globetrotter
エアストリームのキャンピングカー

結婚リングの打ち合わせでカップルが来店して頂きました
とても素敵な爽やかなカップルです
  

Posted by apple at 12:00Comments(0)Apple People

2011年07月14日

ご迷惑をお掛けして・・・

Airstream Globetrotter
エアストリームのキャンピングカー
Carrier Air V AIR CONDITIONER

只今はCarrier Air Vの復旧の手配中
起動は出来て冷気が出るのか出ないのか確認途中の1、2分で家の方のブレーカーが落ちる・・・
母屋の方にエアストリーム専用のエアコン電源と普通電源の基盤を製作しないといけない
電気屋さんにお願いして日程調整中
サウナ状態で来客のお客様にもご迷惑をお掛けして
仕事の商談など活用出来ずに支障をきたしております

電源供給が完了して無事起動して冷えるのでしょうか・・・・
ガス漏れだったらどうしょう・・・
このCarrier Air Vは色々調べてみると今も現行ラインのスタンダードモデルで
室内のコントロールカバーを外してチェックしてみると比較的新しいそうできれいでした
アメリカの電圧で日本の電圧が低い問題がありますがまずは効くのか効かないのか・・・
この問題でこれからの仕事にも影響が必至
ドキドキ・・・お願い・・・
  

Posted by apple at 12:00Comments(0)Airstream

2011年07月12日

ご結婚おめでとう

Airstream Globetrotter
エアストリームのキャンピングカー

ご結婚おめでとうございます
きれいな結婚リングが納品出来ました
とても素敵なカップルです
  

Posted by apple at 12:00Comments(0)Apple People

2011年07月11日

ギミックは最高

Airstream Globetrotter
エアストリームのキャンピングカー
Awning

初めて車体からアームの分離にチャレンジ
普通にオーニングを開帳して
上アームのダイヤルネジを締めて下アームのボディ下のフックの負荷を軽減して
アームを持ち上げながらフックを外して引き離して直立させます
前後2ヶ所をして完成
風のある時はペグで固定すれば完璧
何回かチャレンジしていましたが下アームの負荷が強くて強引に進めて収納に手こずりそうで断念していました
しかし、なんて事無い上のアームのダイヤルネジを締めるのがミソでした・・・

人の出入りにとても快適
テント下も有効活用出来てオシャレでカッコいい
アメリカのA&E社
A&E Systems Imperial 8500
しっかりした重厚な作りとギミックは最高です
  

Posted by apple at 12:00Comments(0)Airstream

2011年07月04日

瓦町の太田理工

Jagermeister Porsche 934 Turbo

35年前?小学生?幼稚園?
瓦町の太田理工の階段途中に完成で飾っていた
タミヤ初の電動RCカー1/12 ポルシェ ターボ RSR 934 イエガーマイスター
その頃のオレンジの衝撃で今でも一番好きなカラー

当時の太田理工は高松の夢の殿堂でした
各フロアーで販売品を別けて
中階のステップフロアーの建築もオシャレ
一階から上の階に行くほどマニアックな世界を展開
まるでブルース・リーの「死亡遊戯」の塔
一階は一般玩具、ファンシー、ぬいぐるみ?
そこから各フロアーで
怒濤のマジック、手品
プラモデル
天体望遠鏡
鉄道模型
模型素材、パーツ、工作部品
ラジコン
そして最上階の一番奥にモデルガン
モデルガンコーナーは特に怪しい演出だったような
ガラス越しに大型空母模型?日本刀?なんかあったような
薄暗くて危険なマニアな世界
よく小学低学年で入り浸っていた記憶が
おかげで、オレンジ、マニアック、模型、最上階の世界で今の私の人間形成に
そして今の職業?
ビバ太田理工

たしか太田理工は2、3人しか乗れないエレベーターがあった様な、無かった様な
子供ながらに当時は三越ぐらいのめずらしいエレベーター感動してた
五番町穴吹ビルのスケルトンエレベーターにも度肝を抜かれた
五番町穴吹ビルのオーディオ店も上に行く程にアンプ、スピーカー、単体デッキなど高級、マニアックになっていく
太田理工と同じブルース・リーの「死亡遊戯」の塔で夢の殿堂でした
ら旋式階段のフロアーで絨毯フカフカでオシャレで感動した記憶が
中学の頃の安藤忠雄のステップビル、フォワイエビルにも衝撃を受けたっけ
  

Posted by apple at 12:00Comments(3)Diary